【25年5月最新】アメックスグリーンのキャンペーン情報まとめ!入会で合計35,000ポイントもらえる

アメックスカードの中では最も手頃な価格でカード保有ができ、特典も豊富で人気があるアメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード(以下、アメックスグリーン)

2025年5月現在、お得な入会キャンペーンも開催中で合計35,000ポイントもらえるため、アメックスグリーンを発行するのにおすすめのタイミングです。

>>キャンペーンの詳細はこちら(公式サイト)

アメックスグリーンのポイントは、ANAマイルやJALマイルをはじめ、様々なポイントや商品と交換できますが、仮にマイルに交換した場合だと、35,000ポイントは東京〜沖縄を2往復分に相当します。

カード発行して諸条件をクリアするだけで東京〜沖縄を2往復もできるほどのキャンペーンは稀なので、アメックスグリーンを発行して間違いないタイミングです…!

\今なら条件達成で合計35,000ポイントもらえる!/

ちなみにキャンペーンが魅力的なだけではなく、カードのスペックが高く、旅行系特典がとても充実しているため、メインカードとして活躍する実力を持っています!

アメックスグリーンの入会キャンペーン情報

2025年5月現在、アメックスグリーンは入会特典として、合計35,000ポイントの獲得が可能です。

ちなみに入会キャンペーン特典の獲得条件は以下のとおりです。

入会キャンペーン特典の獲得条件

スクロールできます
入会特典条件獲得ポイント
利用ボーナス1入会後3ヶ月以内に合計20万円以上のカード利用5,000ポイント
利用ボーナス2入会後6ヶ月以内に合計50万円以上のカード利用15,000ポイント
利用ボーナス3入会後8ヶ月以内に対象加盟店利用時にボーナスポイント15,000ポイント
通常ポイント合計50万円以上のカード利用5,000ポイント
カード決済の期間についての補足

ード決済の期間ですが、カードが発行されたタイミングからスタートであり、カードが届いたタイミングからではない点に注意してください。

また、期日ギリギリにカード決済をしても反映されるのに時間がかかって間に合わないケースもあるので、少しだけ余裕も持ってクリアするのがおすすめです。

正確な期限については、問い合わせをするとすぐに教えてもらえるため、ギリギリになりそうな場合には問い合わせて把握しておきましょう!

アメックスグリーンの入会キャンペーンで獲得できるポイントの価値

アメックスグリーンの入会キャンペーンで3.5万ポイントもらえるのは魅力的ですが、実際にどのくらい魅力なのか?を紹介します。

アメックスのポイントは、マイルやホテルなどをはじめ、いろいろな使い道がありますが、もっともお得かつ人気な使い道が「マイル」です。

スクロールできます
交換先交換レート
メンバーシップ・リワード・プラスの優遇レート適用
ANAのマイル1,000ポイント→1,000マイル
JALのマイル2,500ポイント→1,000マイル
その他の航空会社のマイル1,250ポイント→1,000マイル
ヒルトン・オナーズ1,000ポイント→1,250ヒルトン・オナーズポイント
Marriott Bonvoy1,000ポイント→990Marriott Bonvoyポイント
楽天ポイント3,000ポイント→1,400楽天ポイント
2025年2月14日時点

マイルに交換すればハワイを2往復半できる!

3.5万ポイントをANAマイルに交換すると、3.5万マイルです。

仮にハワイに行き場合、必要なマイル数は往復で40,000マイルなので、アメックスグリーンで入会特典を受け取るのに加えて50万円のカード決済(5,000ポイント)をすると、ハワイ往復ができます。

アメックスゴールドプリファードのキャンペーンでマイルが手に入る

ハワイ以外にも、日本〜東南アジアの往復が30,000マイルであるため、他にも色々な国が選択肢になります。

\今なら条件達成で合計100,000ポイントがもらえる!/

ここだけの話、アメックスグリーンの入会キャンペーンの威力は凄いので、もはや入会キャンペーン目当てでカード発行してもいいと言えるほどです。

アメックスグリーンの基本情報

年会費(月額制)基本会員月会費1,100円(税込)
家族会員月会費550円(税込)
ETC無料
発行手数料935円
還元率通常1.0%
最大3.0%
空港ラウンジ国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港
「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に、年会費無料(通常99米ドル)で加入可能
旅行傷害保険国内最大5,000万円(利用付帯)
海外最大5,000万円(利用付帯)
アメックスグリーンの基本情報

年会費(月会費制)

アメックスグリーンが他のアメックスカードと大きく異なる点の一つとして、月会費制を取り入れている点があります。

月会費については1,100円、年間では13,200円の支払いが必要です。

カードの種類本会員家族会員
グリーン・カード月会費1,100円月会費550円
ゴールド・プリファード・カード年会費39,600円2枚まで無料
プラチナ・カード年会費165,000円4枚まで無料

月ごとの支払いのため、気軽にアメックスブランドのカードを保有できるのは利用者にとって嬉しいポイントです。

万が一解約をする場合でも、利用した月分までの支払いで済みます。

また年間の費用で計算をしても、ゴールド・プリファード、プラチナ・カードより価格を抑えて利用ができるため、初めてのアメックスカードとしてもおすすめの1枚です。

家族カード・ETCカード

家族カードに関しても月会費制を採用しており、月額550円です。

家族カードに関しては一部の特典やサービスが、本会員と内容が異なる場合があるため利用の際は注意が必要です。

一方で、家族で支払いの口座をまとめる、家族のカード利用分のポイントを本会員へまとめるなど、使い勝手の良い点も多数あります。

ETCカードに関しては、発行手数料は935円、年会費は無料で、最大5枚まで発行が可能です。

有効期間は5年間。ETCカード利用分もポイント加算の対象となるため、高速道路を利用する機会が多い方はぜひ積極的に活用していきましょう。

ポイント還元率

アメックスグリーンの通常のポイント還元率は1.0%(100円=1ポイント)です。

電気、ガス、水道の支払い、国税の納付などに関しては例外として200円=1ポイント(還元率:0.5%)が適用される点は、頭に入れておきましょう。

また、電子マネーへのチャージ、NHKの料金についてはポインの加算の対象外となる点については注意が必要です。

ポイント還元率をアップさせる方法

年会費3,300円を支払うことでメンバーシップ・リワード・プラスへ加入をすれば、対象加盟店でのポイント還元率を100円=3ポイント(還元率:3.0%)に上げることも可能です。

より効率的にポイントを貯めていきたいと検討されている場合には、メンバーシップ・リワード・プラスへの加入を検討してみてください。

メンバーシップ・リワード・プラスの概要

  • 対象加盟店でのポイント還元率が100円=3ポイント(還元率:3.0%)
  • ポイントの有効期限が無期限になる(通常:3年)
  • ポイント移行/ポイント交換レートがアップ

ちなみに、アメックスのポイントはANAマイルに交換しやすいですが、JALマイルには交換しづらいです。

もしJALマイルが貯まるカードを探している場合には、以下の記事を参考にしてみてください。

JALのマイルを貯める陸マイラーが揃えるべきクレジットカード完全ガイド! 選び方とお得な作り方を詳しく解説【初心者向け】

付帯保険・プロテクション

アメックスグリーンには様々なトラブルの際に、補償を受けることのできる保険やプロテクションサービスが付帯されています。

何かが起こった際には自己申告が必要なため、どのような補償を受けることができるのかは事前にしっかりと把握しておくことが大切です。

なお、保険については補償金を受け取るに当たり、様々なルールが設けられています。

海外旅行傷害保険(利用付帯)

海外旅行中の万が一の事故の際に補償を受けることができるのが、海外旅行傷害保険です。

最大で5,000万円の保険金受取が可能です。

航空便遅延費用については補償がない点にご注意ください。また、保険金を受け取るためには旅行に関する代金をアメックスグリーンを利用して支払いを行っておく必要があります。

保険種別基本カード会員様家族カード会員様
傷害死亡/
傷害後遺障害保険金
最高5,000万円最高5,000万円
傷害治療費用保険金100万円100万円
疾病治療費用保険金100万円100万円
賠償責任保険金3,000万円3,000万円
救援者費用保険金
(保険期間最高)
200万円200万円
携行品損害保険金30万円30万円
海外旅行傷害保険の補償内容

国内旅行傷害保険(利用付帯)

国内旅行中に死亡事故や後遺症が残る事故に巻き込まれてしまった場合に補償を受けることができるのが、国内旅行傷害保険です。

海外旅行傷害保険と同じく、旅行費用に関する支払いをアメックスグリーンで行うことで保険の対象となります。

補償の範囲が死亡事故のみと限られているため、事故や怪我に備えるのであれば、保険会社が販売している旅行傷害保険にも合わせて申し込みを行うことをおすすめします。

保険種別基本カード会員様家族カード会員様
傷害死亡/
傷害後遺障害保険金
最高5,000万円最高5,000万円
国内旅行傷害保険の補償内容

ショッピング・プロテクション

ショッピング・プロテクションは、アメックスグリーンを利用して購入した商品が破損した、盗難の被害にあった場合、補償を受けることのできるサービスです。

日本国内のみならず、海外で購入した商品も補償の対象です。

高価なものを旅先で購入して、スーツケスの中で壊れてしまった。そんなケースにも対応しています!

しかし、置き忘れや紛失、地震による破損など、一部補償の対象外となる事案もある点は注意してください。

項目内容
お支払い補償金の限度額年間最高500万円まで
補償期間ご購入日から90日間
免責金額1事故につき1万円
ショッピング・プロテクションの補償内容

スマートフォン・プロテクション

お使いのスマートフォンを破損してしまった場合に、補償を受けることができるのがスマートフォン・プロテクションです。

画面割れ、水濡れなど日常よく起きる事象に対応しており、ユーザーから高い評価を集めています。

補償の内容は下記の通りで、補償を受けるためには2つの条件を満たしたスマートフォンである必要があります。

項目内容
補償範囲破損(スクリーン画面割れ損害を含む)、火災、水濡れ、盗難
支払限度額(保険期間中通算)3万円
保険期間4月1日より1年間(以降、毎年継続されます。)
自己負担額1回の事故につき5千円(破損、火災、水濡れ、盗難共通)
スマートフォン・プロテクションの補償内容

補償の対象

  • 事故発生時点で、購入後36ヶ月以内のスマートフォンであること。
  • 事故発生時点で、スマートフォン通信料を直近3ヶ月以上連続して、お持ちのアメリカン・エキスプレスのカードで決済していること。

キャンセル・プロテクション

旅行やライブなどのイベントごとに、参加できなくなってしまった時のキャンセル費用などをサポートするのが、キャンセル・プロテクションです。

最大で年間10万円までが、補償代金として支払われます。

前提として補償対象にあるサービスに対して、アメックスグリーンで支払いを行っておく必要があります。

社名出張が含まれるなど、病気以外の事象にも対応しているため、万が一に備え旅行やコンサートの代金はアメックスグリーンで支払いを行っておきましょう。

キャンセル適用条件対象補償限度額
死亡/傷害/疾病による入院カード会員/家族カード会員、その配偶者、その1親等以内の親族年間10万円
傷害で通院カード会員/家族カード会員、その配偶者、その子供年間3万円
社名出張(年1回まで)カード会員/家族カード会員年間10万円
キャンセル・プロテクションの補償内容

補償の対象

  • 国内/海外旅行契約に基づくパッケージツアーなどのサービス
  • 旅館、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
  • 航空機、船舶、鉄道、自動車などによる旅客の輸送
  • 宴会、パーティー用に供する施設の提供およびそれに付帯するサービス
  • 運動、教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
  • 演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示、興行

アメックスグリーンのメリット

基本仕様を理解したところで、アメックスグリーンを保有するメリットについて紹介します。

月額なので試しやすい

すでにご紹介をした通り、アメックスグリーンは月額制です。

2022年10月8日までは、他のアメックス同様に年会費制のクレジットカードでしたが改定が行われ、現在の運用を行っています。

月額制を導入したことで、一回あたりの出費が抑えられ、年会費の支払いに抵抗があった方も、気軽にカードへの加入ができるようになりました。

実際にカードを利用しているユーザーからも、月額制になって良かった!というコメントが多数寄せられています。

アメックスカードがどんなものであるのか気になっている方も、気軽に申し込みができる金額のため、ぜひ利用をしてみてください。

国内外の空港ラウンジを利用できる(プライオリティ・パス付帯)

引用:プライオリティ・パス公式サイト

アメックスグリーンには、世界1,300以上(2025年5月25日時点)の空港にある、空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが付帯されています。

アメックスグリーンにおいては、スタンダードランクのプライオリティ・パスが提供されます。

通常であれば年会費99USD(日本円で約14,850円相当)の支払いが必要なため、アメックスグリーンの年会費が簡単に元の取れる計算です。

項目内容
ランクスタンダード
年会費無料(通常:99USD)
ラウンジ利用料金1回の利用ごとに、35USDの支払いが必要

実際に、空港ラウンジを利用する際は1回あたり35USDの支払いが必要です。

スタンダートのプライオリティ・パスではラウンジの無料利用ができない点には注意してください。

一方でラウンジ以外にもプライオリティ・パスには下記の投稿のように、レストラン優待などの特典も用意されています。

これらの特典であれば、利用代金を支払うことなくサービス提供を受けることができるため、空港を利用する際はぜひ積極的に活用をしてみてください。

https://twitter.com/jiao02578552/status/1788013702203277395

世界各地の空港で受けることのできるサービスや特典については、プライオリティ・パス社の公式ホームページから確認可能です。

アメックスグリーンのデメリット

アメックスグリーンのメリットを理解したところで、反対にデメリットについても解説します。

マイナスのポイントもあらかじめ理解しておくことで、申込後の後悔を減らすことが可能です。

ポイント還元率がいまいち

アメックスグリーンのポイント還元率は、すでに解説した通り基本的には1.0%です。この数字は、他社のクレジットカードと比較をした場合でもさほど高い還元率と言うことはできません。

カード名基本還元率
楽天カード(一般)1.0%
Oliveフレキシブルペイ0.5%
JCB CARD W1.0%
au PAY カード1.0%

ポイントの還元率だけにフォーカスするのであれば、税金や電子マネーへのチャージでもポイントの加算が行われる、ラグジュアリーカードへの加入を検討するのもおすすめです。

家族カードが有料

家族カードは、カード会社によっては無料で発行をしている場合も多く、有料発行となってしまっているのはマイナスのポイントです。

アメックスグリーンの家族カードは、月額550円(年間では6,600円)の支払いが必要です。

家族カードを無料で利用したい場合は、ゴールド・プリファード・カードプラチナ・カードなど上位ランクのカードがいいかもしれません。

https://twitter.com/crecapapa/status/1500826192873914372

アメックスグリーンの入会キャンペーンに関するFAQ

他のアメックスカードを持っていても入会キャンペーンは適用される?

アメックスグリーンのキャンペーンは、他のアメックスカードを保有していても適用されます。

しかし、過去にアメックスゴールドやアメックスプラチナを持っている場合には適用されないので注意してください。

入会キャンペーンの決済修行を乗り越えるコツは?

アメックスグリーンの決済修行を乗り越えるコツは、固定費や税金の支払いを集中させ、無駄な出費を避けつつ効率的に利用額を稼ぐことです。

上記で厳しい場合には、以下のような方法もあります。

  • 電子マネーなどにチャージ
  • Amazonギフト券の購入
  • アメックスの百貨店ギフトカードを購入する

これらの方法を使う際には、無理しないように注意してください。

ポイントサイト経由での方が入会キャンペーンが豪華?

ポイントサイトのひとつであるハピタスを経由して、アメックスグリーンへ申し込みを行う方法もあります。

実はこの方法が最もお得です。

ハピタスを経由して申し込みを行うと、公式サイト経由で獲得できる入会特典とは別に、ハピタスのサイト内で利用ができる100ポイントを獲得できます。

100ポイントと少額ではありますが、公式サイトから単純に申し込みをするよりはお得であることは間違いありません。

ハピタスは会員数が500万人を超える、優良サイトのひとつであり、獲得したポイントはPayPayや楽天ポイントなど30を超える、電子マネーやギフト券へ交換できます。

登録料はもちろん無料で誰でも利用ができるため、会員登録をしておいて損はないサービスです。

ゴールドプリファードへの切り替えはできる?

アメックスグリーンの入会後6ヶ月を経過すると可能です。

カード裏面にある電話番号へ希望の旨を連絡することで手続き可能です。

ただし、ゴールドプリファードは年会費制のカードのため、アメックスグリーンの月会費の調整はないので注意してください。

アメックスグリーンの利用可能枠はいくら?

アメックスグリーンには、一律の利用可能枠は設けられておりません。

カードの利用実績、年収、貯蓄などの情報を総合的に判断し、個人個人にあった利用可能枠が設けられます。

カード保有当初は利用可能枠が少なくても、カード利用の実績を積むことで上限のUPも可能です。

アメックスグリーンは万能でキャンペーンが豪華なクレカ!

アメックスグリーンの入会キャンペーン情報、カードの基本仕様やメリット・デメリットについて紹介しました。

この記事の内容を改めてまとめると、以下のとおりです。

アメックスグリーンの入会キャンペーンについて

  • ハピタスを経由して申し込みを行うのが、最もお得

アメックスグリーンの基本仕様について

  • 月会費1,100円(税込)から保有ができて、アメックス初心者におすすめ
  • 付帯保険やプロテクションサービスが充実

アメックスグリーンのメリットについて

  • 様々な特典が用意されている
  • プライオリティ・パスを年会費が無料で保有できる
  • 国内の空港ラウンジが使い放題

アメックスグリーンのデメリットについて

  • ポイントの還元率はそこまで高くはない
  • 家族カードが有料である

アメックスグリーンへお申し込みをされるのであれば、入会キャンペーンが開催されている今がチャンス。

キャンペーンは予告なく終了となる場合もあるので、ご注意ください。

申込みの際には若干の手間はかかりますが、ハピタス経由で申し込みをすると100ポイントの獲得が可能なため、ぜひ活用をいただければと思います。

\今なら条件達成で合計35,000ポイントもらえる!/

おまけ:アメックスゴールドプリファードとの比較表

最後に、アメックスグリーンとアメックスゴールドプリファードの機能別の比較についてもご紹介します。

どのカードにするか悩まれている方は、機能別に比較をしてニーズに合ったものを選んでください。

カードアメックスグリーン
アメックスゴールドプリファード
年会費基本会員月会費1,100円39,600円
家族会員月会費550円1〜2枚目:無料
3枚目以降:19,800円
ETC無料
発行手数料935円
無料
発行手数料935円
還元率通常1.0%1.0%
最大3.0%3.0%
空港ラウンジ国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港
プライオリティ・パスの年会費のみが無料
国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港
プライオリティ・パスで使えるラウンジが、年2回まで無料
旅行傷害保険国内最大5,000万円(利用付帯)最大5,000万円(利用付帯)
海外最大5,000万円(利用付帯)最大1億円(利用付帯)
付帯サービス2 for 1 ダイニング by 招待日和‐グリーン・オファーズTM-
レストラン15%割引特典
カフェ コーヒー特典
ライフスタイルホテル特典
menu特典
メルセデス・ベンツ レント特典
ラクサス特典
KARITOKE特典
ベネフィット・ステーション特典
ゴールド・ダイニングby招待日和
ポケットコンシェルジュ ダイニング 20%キャッシュバッグ(年間最大10,000円分)
レストラン15%割引特典
ホテルダイニング特典
スターバックス カードオンライン入金20%キャッシュバック(年間最大 5,000円分)
アメリカン・エキスプレス・サービス・アプリ
フリー・ステイ・ギフト(継続特典)
トラベルクレジット 10,000円分(継続特典)
ホテル・メンバーシップ
手荷物無料宅配
グリーンとゴールドの比較表