【25年4月最新】セゾンゴールドプレミアムを使ってわかったメリット・デメリット・特典・案内もあわせて紹介

セゾンカードから発行され、日本初のメタルサーフェス券面のクレジットカードとして人気を集めているのセゾンゴールドプレミアム

ゴールドカードとしての機能性がありながら、18歳以上であれば申込可能と入会のハードルが低いのも人気であるポイントです。

セゾンゴールドプレミアムの特徴

  • 140万件の優待特典あり
  • コンビニやカフェでのカード利用で最大5%のポイント還元
  • 国内空港とハワイのラウンジが利用可能
  • インビテーションを受け取ることができれば、年会費は永年無料

この記事では、2025年4月現在で開催されているお得な入会キャンペーンの情報やカードの基本仕様、カード保有のメリットやデメリットなどについて紹介します。

\最大11,000円のキャッシュバック/

目次(タップで該当箇所へ)

セゾンゴールドプレミアムの入会キャンペーン情報

はじめに、2025年4月現在開催されている、セゾンゴールドプレミアムの入会キャンペーンについて紹介します。

カードの国際ブランドの種類により、受けることのできる特典や獲得に必要な条件が異なります。

Visaブランドのセゾンゴールドプレミアム

セゾンゴールドプレミアムの入会キャンペーン
引用:Visaブランドのキャンペーン
  • 対象期間中にご利用いただいた金額の10%、最大8,000円をキャッシュバック
  • 対象キャリアのスマホ利用料金をSAISON GOLD Premiumで支払うと利用金額の30%分(最大3,000円)キャッシュバック

最大8,000円のキャッシュバック

Visaのカードでは、カード発行月+3ヵ月間の間に行ったカード決済金額の10%(最大で8,000円)を請求金額から差し引くキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

エントリーなどは必要なく公式サイトから申し込みを行った方全員が対象です。

インビテーション(年会費永年無料)から申し込みを行った場合は、本キャンペーンは適用対象外なので注意してください。

  • 対象利用期間:カード発行月 + 3ヵ月間
  • キャッシュバック還元時期:対象期間終了月 + 3ヵ月後の引き落とし分へ充当

対象キャリアのスマホ利用料金の支払いで利用金額の30%分(最大3,000円)キャッシュバック

ドコモやauなどを利用している方は、月々のカード料金の支払いをセゾンゴールドプレミアムで行うことで、利用金額の30%分(最大3,000円)のキャッシュバックを受けられます。

最大限のキャッシュバックを受け取るためには、対象利用期間内に10,000円以上の支払いが必要です。

約4ヶ月ほどの期間があるため、一般的な支払金額であれば問題なくすべての枠を使い切ることができるかと思います。

支払いに使うクレジットカードの変更は、各社のマイページなどから手続きが可能です。

セゾンゴールドプレミアムが手元に届いたら忘れずに対応をしてください。

  • 対象利用期間:カード発行月 + 3ヵ月間
  • キャッシュバック還元時期:対象期間終了月 + 3ヵ月後の引き落とし分へ充当
  • 対象キャリア:ソフトバンク・ドコモ・au・ワイモバイル

JCBブランドのセゾンゴールドプレミアム

引用:JCBブランドのキャンペーン内容
  • 対象期間中にご利用いただいた金額の10%、最大8,000円をキャッシュバック
  • SAISON GOLD Premiumで3ヵ月連続QUICPayの利用で利用金額の30%(最大3,000円)キャッシュバック

最大8,000円のキャッシュバック

Visaと同じくJCBでも、カード利用金額の10%、最大で8,000円を請求金額から差し引くキャッシュバックを実施しています。

基本的な条件などは、Visaと同様ですが並行して実施されているキャンペーンの「発行月+3ヵ月のQUICPayご利用分」は、本キャンペーンの利用金額から除外が行われます。

対象の決済金額計算する際に間違わないようにご注意ください。

  • 対象利用期間:カード発行月 + 3ヵ月間
  • キャッシュバック還元時期:対象期間終了月 + 3ヵ月後の引き落とし分へ充当

3ヵ月連続QUICPayを利用すると利用金額の30%(最大3,000円)キャッシュバック

JCBブランドのセゾンゴールドプレミアムでは、QUICPayを3ヶ月連続で使用すると、利用金額の30%(最大3,000円)キャッシュバックを実施しています。

月あたりのキャッシュバック上限は1,000円です。

QUICPayを利用する際は、スマートフォンに搭載をされた「Apple Pay」「 Google Pay 」「セゾンQUICPay」のいずれかにカードの登録を行う必要があります。

QUICPayが利用できるお店は、コンビニやレストラン、レジャー施設など多岐にわたり、2023年9月末時点では日本国内に約246万ヶ所以上あります。

上記のアイコンがあるお店で使用ができるため、買い物をする際にはぜひ活用をしてみてください。加盟店の詳細については、QUICPayの公式ホームページでも確認可能です。

  • 対象利用期間:カード発行月 + 3ヵ月間
  • キャッシュバック還元時期:対象期間終了月 + 3ヵ月後の引き落とし分へ充当
  • 対象先:QUICPay加盟店(店頭利用)

American Expressブランドのセゾンゴールドプレミアム

American Expressブランドのキャンペーン内容
  • 対象期間中に利用した金額の10%(最大8,000円)をキャッシュバック
  • 事前エントリーで対象店舗にて最大30%のキャッシュバック

最大8,000円のキャッシュバック

American Expressでも、同じくカード利用金額の10%(最大で8,000円)を請求金額から差し引くキャッシュバックを実施しています。

  • 対象利用期間:カード発行月 + 3ヵ月間
  • キャッシュバック還元時期:対象期間終了月 + 3ヵ月後の引き落とし分へ充当

事前エントリーで対象店舗にて最大30%のキャッシュバック

American Expressブランドでは、カード作成後「セゾン・アメックス・キャッシュバック」へ事前登録を行うことで、対象店舗で最大30%のキャッシュバックを受け取れます。

このキャンペーンに関しては、通年にわたり開催されており、対象となる店舗やキャッシュバック内容も様々です。

入会時だけでなく常にキャッシュバックを受けることができるため、VisaやJCBブランドのセゾンゴールドプレミアムにはない特徴のひとつです。

2025年4月現在は以下のようなキャンペーンが開催されています。

最新の情報については、セゾン・アメックスの公式サイトも合わせて確認してみてください。

2025年4月現在開催されている、セゾン・アメックス・キャッシュバック(一例)

  • AnotherADdress(アナザーアドレス)で2,000円キャッシュバック
  • カタログ通販セシール(Cecile)で10%キャッシュバック
  • アルマーニ公式オンラインストアで10%キャッシュバック
  • ユナイテッドアローズ オンラインで1,000円キャッシュバック
  • 大丸・松坂屋公式コスメオンラインストアDEPACOで5%キャッシュバック

過去のキャンペーン履歴

セゾンゴールドプレミアムで開催される入会キャンペーンは、定期的に内容の改定が行われています。

参考までに過去に行われていたキャンペーンについても紹介します。

また先ほど紹介した3つのキャンペーンについても、開催終了日は未定のため、気になる場合には早めに申し込みすることをおすすめします。

\最大11,000円のキャッシュバック/

2022年8月〜2023年3月:最大11,000円相当(Visa)

2022年8月〜2023年3月までにVisaブランドの、セゾンゴールドプレミアムへ入会を行うと最大11,000円相当が還元されるキャンペーンが実施されていました。

2022年8月〜2023年3月に実施されたVisaブランドのキャンペーン内容

  • カード発行月の翌々月末までに決済した金額の10%(最大8,000円相当)の永久不滅ポイントをプレゼント
  • カード発行月+5ヵ月間の間に、以下の対象先へ支払いを行うと30%分(最大3,000円)のキャッシュバック
    Softbank、docomo、au、Ymobile、LINE MOBILE、東京電力、北海道電力、東北電力、関西電力、中部電力ミライズ、北陸電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力

2022年8月〜2023年3月:最大11,000円相当(JCB)

Visaブランド同様に、JCBブランドについても2022年8月〜2023年3月の間でキャンペーンが実施されていました。

30%分のキャッシュバック対象となる、支払先がVisaブランドとは異なる点に違いがあります。

2022年8月〜2023年3月に実施されたJCBブランドのキャンペーン内容

  • カード発行月の翌々月末までに決済した金額の10%(最大8,000円相当)の永久不滅ポイントをプレゼント
  • カード発行月+5ヵ月間の間に、以下の対象先へ支払いを行うと30%分(最大3,000円)のキャッシュバック
    NETFLIX、hulu、U-NEXT、Amazon prime video、AMEBAプレミアム、FOD、BookLive、Paravi、コミックシーモア、 ピッコマ、 めちゃコミック、 まんが王国 、Renta!

2022年8月〜2023年3月:最大8,000円相当+最大30%のキャッシュバック(American Express)

American Expressブランドでも、下記の内容でキャンペーンが開催されていました。

現在開催中のキャンペーンとは、30%のキャッシュバックに対して上限がないところ、対象となる施設が異なる点が特徴です。

2022年8月〜2023年3月に実施されたAmerican Expressブランドのキャンペーン内容

  • カード発行月の翌々月末までに決済した金額の10%、最大8,000円相当の永久不滅ポイントをプレゼント
  • 以下の対象先へ支払いを行うと最大30%分のキャッシュバック
    SAKE HUNDRED、マンダリン オリエンタル 東京、ユナイテッドアローズ オンライン、パーク ハイアット ニセコ HANAZONO レストラン&バー

セゾンゴールドプレミアムの基本的な仕様について

セゾンゴールドプレミアム
年会費基本会員11,000円
家族会員1,100円
ETC無料
国際ブランドVisa・JCB・American Express
申込対象18歳以上
連絡が可能 など
還元率通常0.5%
最大5.5%
空港ラウンジ利用可能
旅行傷害保険国内最高1,000万円
海外最高1,000万円
セゾンゴールドプレミアムの基本スペック

申込条件

セゾンゴールドプレミアムの申し込み条件は「18歳以上のご連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方(ただし、高校生は申込み不可)」です。

年収や勤続年数、貯蓄などがどの程度必要であるかについては、一切公表はされていません。

申し込みを行い、信用情報なども含め総合的に判断が行われ審査通過の可否が決定します。

また「当社の提携する金融機関」とは、具体的に以下のような銀行などが該当します。

提携金融機関(一例)

  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • りそな銀行 / 埼玉りそな銀行
  • ネット銀行
  • 地方銀行
  • 労働金庫
  • 信用金庫
  • 信用組合

詳細:取扱い金融機関一覧

年会費:11,000円

セゾンゴールドプレミアムの年会費は本会員が11,000円であり家族会員が1,100円です。

クレジットカードの中には無料で保有ができるカードもあるため、高く感じられる方もいるかも知れません。

しかし、特典や機能面、他社のゴールドカードと比較をしてみてもそこまで高い金額ではありません。

参考までに、他社のゴールドカードの年会費の一覧は下記のとおりです。

カード名年会費
dカード GOLD11,000円
JCBゴールド11,000円
ANAアメックスゴールド34,100円
アメックスゴールドプリファード39,600円

年間100万円以上の利用で年会費がずっと無料に

セゾンゴールドプレミアムの年会費11,000円は、年間で100万以上の利用をすると翌年以降の会費が永年無料になる特典が用意されています。

翌年だけではなく「永年無料」というサービスは特に注目していただきたいポイントです…!

また本会員が条件を満たすことで、家族会員の年会費も無料です。

1回の決済で100万円はなかなか難しいですが、月額に直すと必要な金額は約83,333円。

食費や日用品、公共料金等の支払いにカードを利用すれば達成できない金額ではありません。

カード保有後の1年間は積極的に活用し、100万円をクリアを目指すのをおすすめします。

ポイント還元率

セゾンゴールドプレミアムでは通常の決済の場合、1,000円で1ポイント(1ポイント=最大5円相当)の獲得が可能です。

還元率に直すと0.5%です。

ポイントの還元率に関しては、条件や利用する店舗により異なるため、お得にポイントを貯める方法について解説します。

年間50万円以上の利用でいつでも1.0%の還元

セゾンゴールドプレミアムのポイント還元率

セゾンゴールドプレミアムでは、カード発行月~翌年同月末までを1年として、50万円の利用ごとに通常0.5%のポイント還元に加えてボーナスポイント0.5%の進呈を行っています。

キャンペーンへの登録などは一切不要で、50万円、100万円、150万円…と付与回数に制限がないのも特徴です。

ぜひ積極的にカードを活用して、ボーナスポイントを獲得しましょう。

コンビニなどで最大5.0%のポイント還元

セゾンゴールドプレミアムはコンビニでお得

以下の対象店舗で決済を行い、年間での決済金額が条件を満たすと、次回以降の対象店舗での決済で最大で5%のポイント還元を受けられます。

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • スターバックス
  • 珈琲館
  • カフェ・ド・クリエ
  • カフェ・ベローチェ
  • マクドナルド

年間利用金額ごとの、ポイント還元率に直すと、以下のとおりです。

  • 年間利用金額が30万円以上で5%還元(通常の10倍)
  • 年間利用金額が15万円以上で4%還元(通常の8倍)
  • 年間利用金額が15万円以下で2.5%還元(通常の5倍)

決済金額の判定は毎月行われ、家族カードでの支払いも利用金額へ加算が行われます。

対象店舗は、コンビニやカフェ、マクドナルドなど全国展開しているお店もあるため、居住地にかかわらず利用ができるお得な特典です!

旅行傷害保険が付帯

セゾンゴールドプレミアムには、海外旅行・国内旅行中の万が一の事故や入院の際に、その費用を補償する旅行傷害保険が付帯されています。

国内・海外ともに最高で1,000万円までが補償され、旅の際の心強い味方です。

どちらの保険とも、旅行に関する費用をセゾンゴールドプレミアムを使って支払いを行ってかないと適用されないので注意してください。

これを保険の専門用語では利用付帯と呼びます。

その他にも、旅行中の事故や病気を保険の対象とするためには、細かな規定があるため利用規約についても合わせて確認しましょう。

海外旅行傷害保険(利用付帯)

担保内容本会員家族
傷害死亡・後遺障害1,000万円1,000万円
傷害治療費用300万円300万円
疾病治療費用300万円300万円
賠償責任2,000万円2,000万円
携行品損害20万円20万円
救援者費用100万円100万円
海外旅行傷害保険(利用付帯)

海外旅行傷害保険に関しては、死亡・怪我・賠償責任・携行品の損害など幅広いケースの補償に対応しています。

注意点としては、補償金額です。アメリカやヨーロッパなどの先進国で入院や手術となった場合、カード付帯の補償金額では賄いきれない可能性もあります。

大きな事故や病気を心配される方は、通常の保険会社などで販売されている旅行傷害保険へも合わせて加入の検討をお願いします。

国内旅行傷害保険(利用付帯)

担保内容本会員家族
傷害死亡・後遺障害1,000万円1,000万円
傷害入院日額5,000円5,000円
疾病通院日額3,000円3,000円
国内旅行傷害保険(利用付帯)

国内旅行の補償範囲に関しては、海外旅行と比較をするとシンプルです。

賠償責任や携行品の損害に関する補償はありません。

また、マイカーを利用して交通事故に遭遇したなどの場合は補償の対象外になる点は注意が必要です。

保険対象になる事故とならない事故については、利用規約であらかじめ把握をしておきましょう。

セゾンゴールドプレミアムの特典・優待

セゾンゴールドプレミアムのおすすめの特典・優待サービスについて2つ解説をします。

空港ラウンジ無料

国内旅行が好きな方、出張でよく飛行機を利用される方におすすめの特典がセゾン国内空港ラウンジサービスです。

日本各地にある主要空港のラウンジが無料で利用できるサービスで、出発前の時間を快適に過ごせます。

スクロールできます
エリア空港空港名
北海道新千歳空港スーパーラウンジ
函館空港ビジネスラウンジ「A Spring」
東北青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ロイヤルスカイ
仙台空港ビジネスラウンジ
関東
甲信越
成田国際空港第1ターミナルIASS Exective lounge1
成田国際空港第2ターミナルIASS Exective lounge2
羽田空港第1ターミナルPOWER LOUNGE NORTH・SOUTH
エアポートラウンジ(中央)
羽田空港第2ターミナルエアポートラウンジ(南)
エアポートラウンジ(北)
POWER LOUNGE NORTH
羽田空港国際線ターミナルSKY LOUNGE(中央)
SKY LOUNGE ANNEX(北)
新潟空港エアリウムラウンジ
中部
北陸
中部国際空港プレミアムラウウジセントレア
富山空港らいちょう
小松空港スカイラウンジ白山
近畿関西国際空港六甲/金剛
比叡/アネックス六甲
伊丹空港ラウンジオーサカ
神戸空港ラウンジ神戸
中国
四国
岡山空港ラウンジマスカット
広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
米子空港ラウンジDAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
高松空港ラウンジ讃岐
松山空港ビジネスラウンジ
徳島空港ヴォルティス
九州
沖縄
北九州空港ラウンジひまわり
福岡空港くつろぎのラウンジTIME
ラウンジTIMEインターナショナル
熊本空港ビジネスラウンジ
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
大分空港ラウンジくにさき
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華~hana~
ハワイダニエル・K・イノウエ
国際空港(ホノルル)
IASS HAWAII LOUNGE
2025年4月25日時点

ラウンジ内のサービスは施設により異なりますが、無料のソフトドリンク・作業ができる快適なデスク・インターネット環境などが用意されています。

また海外に関してはアメリカ・ハワイにあるダニエル・K・イノウエ国際空港のIASS HAWAI LOUNGEも利用可能です。

セゾンのふるさと納税で常時5%還元

セゾンカードが運営するセゾンのふるさと納税のサイトで、セゾンゴールドプレミアムで納税を行うことで、5%のポイント還元を受けられます。

下記のシュミレーションを見ていただいて分かる通り、ポイント還元を受けることで実質的に自己負担を0にできます。

  • 納税額:8,000円(自己負担:2,000円)
  • ポイント還元:8,000円×5%=400ポイント=2,000円相当

※1ポイント=最大5円相当として計算

5%の還元はセゾンゴールドプレミアム場合、年間60万円の納税分までが対象です。

最適な納税金額は、個人の年収や扶養家族の有無等によって変わるため、寄付額シュミレーションを利用し、上限額の確認しましょう。

セゾンゴールドプレミアムのメリット

実際にセゾンゴールドプレミアムを使ってみて感じた、カードのメリットを紹介します。

映画料金が1,000円になる

https://twitter.com/japan_com_X/status/1913172895960072496
https://twitter.com/ayamayu_hqboc/status/1808817540573057094

セゾンゴールドプレミアムの本会員は、「選べるゴールド優待」に登録された「映画1,000円購入サイト」から月に3枚まで1,000円で映画の鑑賞ができるチケットを購入できます。

通常映画館の鑑賞料金は2,000円程度が一般的のため、50%OFFで映画鑑賞ができる計算です。

使える映画館については、以下の通りで全国各地に劇場があるため使い勝手が良いのもおすすめのポイントです。

  • TOHOシネマズ
  • ユナイテッド・シネマ
  • MOVIX
  • 松竹マルチプレックスシアターズ
  • シネマサンシャイン など

ポイントの有効期限が無期限

セゾンゴールドプレミアムを利用して貯めることのできるポイントは、永久不滅ポイントと呼ばれています。

その名の通り、ポイントに対する有効期限が無いため、ポイントを無駄にしてしまうことがないのが最大の特徴です。

また獲得したポイントの利用方法も様々で、ライフスタイルやニーズに合った選択をできます。

交換先により、必要とするポイント数や交換レートが異なる点はご注意ください。

以下は、ポイントの利用の一例です。

食料品や家電などの商品に交換する

月々の支払いに利用する

  • 200ポイント=900円として月々の支払いから相殺

各種ギフトカードへ交換

  • 500ポイント=UCギフトカード 2,000円分
  • 100ポイント=Amazonギフトカード400円分
  • 200ポイント=FamiPay900円分
  • 400ポイント=モスカード2,000円分

他社ポイントへ交換

  • 200ポイント=500JALマイル
  • 200ポイント=600ANAマイル
  • 100ポイント=dポイント450ポイント(※200ポイント以上から交換可能)
  • 200ポイント=nanacoポイント920ポイント

メタルサーフェスカードで高級感がある

セゾンゴールドプレミアムは、通常のプラスチックカードとは異なる、上質な雰囲気を感じられるメタルサーフェスカードを使用しています。

メタルサーフェスカードと聞くと馴染みがない人も多いかと思いますが、セゾンの公式サイトでは以下のように解説されています。

表面がメタリック調となっており金属質感を感じられるようなカードとなっております。(クレジットカードで日本初となる メタルサーフェスカードを採用)
ゴールドの上質な輝きと金属の質感が表現されたプラスチックカードで、 通常のカードと同様、ATM・各種レジで使用可能です。非接触決済にも対応しております。

セゾンゴールドプレミアムはメタルカードですか。 – よくあるご質問 | クレジットカードはセゾンカード

金属製のカードの良さとプラスチックカードの良さの両方を備えた、素材であることがわかります。

セゾンゴールドプレミアムのデメリット

公式サイトではあまり触れられることのないデメリットの部分についても解説します。

SAISON MILE CLUBの対象外

SAISON MILE CLUBとは、年会費5,500円を支払うことで、JALのマイルをお得に貯めることのできる特典です。

具体的な特典の内容は以下のとおりです。

  • 1,000円(税込)の支払いで、10JALマイルを獲得
  • 2,000円(税込)の支払いで、1永久不滅ポイントを獲得(上記と併用可)
  • 1年で15万JALマイルを獲得すると、翌年の年会費5,500円が無料

この特典に加入ができるのは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードなどで、セゾンゴールドプレミアムでは加入できません。

JALマイルを効率よく貯めていきたいと検討をされている方は注意してください。

国際ブランドにMastercardが選べない

セゾンゴールドプレミアムでは、加入時に選択できる国際ブランドは以下の3種類で、Mastercardが選択肢に含まれておりません。

  • Visa
  • JCB
  • American Express

Mastercardを保有したいと検討されている方にとってはマイナスのポイントですが、実際の利便性に関してはこの3社であれば大きな違いはありません。

どのカードにしようか悩まれているようであれば、全世界で加盟店数が最も多いVisaカードを選択されることをおすすめします。

セゾンゴールドプレミアムに関するよくある質問

セゾンゴールドプレミアムに関するよくある質問をF&Qの形式で紹介します。

審査基準は厳しいですか?

そこまで審査の厳しいカードではありません。

ゴールドカードとありますがランクとしてはそこまで高くないため、安定した収入があり、過去に公共料金や携帯電話代金の支払いで遅延・滞納などがなければ審査通過の可能性があります。

最終的には審査を受けてみるまで、通過の可否は判断できませんが、万が一審査に落ちてしまっても害はないため、気軽に申込の手続きをしてみてください。

インビテーション(案内)経由で発行できますか?

セゾンカードでは、すでに他のセゾンカードを持っている方向けにセゾンゴールドプレミアムへインビテーションを送付しています。

受け取れる条件については非公開ですが、下記の方の例を見ていただいて分かる通り、インビテーションから申し込みを行った場合は、年会費が永年無料になるお得なキャンペーンを行っています。

https://twitter.com/ALP125s/status/1900852738420076906

もちろん年会費を無料で保有した場合でも、この記事で紹介をした各種特典やサービスについては同じく利用が可能です。

年会費11,000円を払わずしてカードが利用ができるのは、とてもお得です。

セゾンゴールドプレミアムの解説まとめ

セゾンゴールドプレミアムの入会キャンペーンや、カードのメリット・デメリットなどを紹介しました。

改めて、この記事の内容を整理すると以下のとおりです。

セゾンゴールドプレミアムの入会キャンペーン

  • Visa:最大11,000円のキャッシュバック
  • JCBブランド:最大11,000円のキャッシュバック
  • American Expressブランド:最大8,000円のキャッシュバック&お店での30%キャッシュバック

セゾンゴールドプレミアムのメリット

  • 空港ラウンジが無料で利用できる
  • セゾンのふるさと納税で常時5.0%還元
  • コンビニやカフェなどで最大5.0%還元
  • 映画料金が1000円になる
  • ポイントの有効期限が無期限
  • メタルサーフェスカードで高級感がある
  • インビテーションからの申込みで年会費が永年無料

セゾンゴールドプレミアムのデメリット

  • SAISON MILE CLUBの対象外
  • 国際ブランドにMastercardが選べない

全体的にメリットが多いクレジットカードであることがわかります。

映画料金の割引など、日常利用ができる特典が多いのもおすすめのポイントです。

今であれば、お得なキャッシュバックキャンペーンを実施してるので、この機会にぜひセゾンゴールドプレミアムへの入会を検討してみてはいかがでしょうか?

\最大11,000円のキャッシュバック/

目次(タップで該当箇所へ)