【25年5月最新】アメックスビジネスゴールドを使ってわかった特典・メリット・デメリットを大暴露!

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードをアメックスビジネスゴールドと表記します

アメックスビジネスゴールドはAmerican Expressが発行する法人カードであり、数ある法人カードの中で特典の充実度が高いためコスパ抜群と定評があります。

また、券面デザインが新しくメタル製に変わったことから、これまで以上に多くの経営者・個人事業主に支持を集めています。

アメックスビジネスゴールドの特徴

  • レストラン優待(所定のコース料理2名以上で1名無料)
  • 国内外29の空港ラウンジが同伴者1名まで無料
  • 法人名義・法人口座からの引き落としで経理がラク
  • 金属製のカードでステータス性が抜群(プラ製も可能)

ちなみに2025年5月現在、入会特典で170,000ポイントも獲得できるのですが、全てマイルに交換するならハワイ4往復分であり、年会費に充当すると3年分と、発行するのにはおすすめのタイミングです!

\今なら合計170,000ポイントもらえる!/

アメックスビジネスゴールドの最強すぎる特典まとめ

アメックスビジネスゴールドには数多くの特典が付帯されているので、ここでは代表的なものを以下の項目にわけて説明します。

  • 出張や旅行に関する特典
  • グルメや接待に関する特典
  • ビジネスシーンに関する特典
  • 各種補償

出張や旅行に関する特典

空港ラウンジ

カードと当日の搭乗券の提示で、国内外29空港のラウンジが利用できます。

本カード会員はもちろん、搭乗券を持っている同伴者1名まで無料です。

利用できる空港ラウンジは以下の通りです。

スクロールできます
エリア空港空港名
北海道新千歳空港スーパーラウンジ
函館空港ビジネスラウンジ「A Spring」
東北青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ロイヤルスカイ
仙台空港ビジネスラウンジ
関東
甲信越
成田国際空港第1ターミナルIASS Exective lounge1
成田国際空港第2ターミナルIASS Exective lounge2
羽田空港第1ターミナルPOWER LOUNGE NORTH・SOUTH
エアポートラウンジ(中央)
羽田空港第2ターミナルエアポートラウンジ(南)
エアポートラウンジ(北)
POWER LOUNGE NORTH
羽田空港国際線ターミナルSKY LOUNGE(中央)
SKY LOUNGE ANNEX(北)
新潟空港エアリウムラウンジ
中部
北陸
中部国際空港プレミアムラウウジセントレア
富山空港らいちょう
小松空港スカイラウンジ白山
近畿関西国際空港六甲/金剛
比叡/アネックス六甲
伊丹空港ラウンジオーサカ
神戸空港ラウンジ神戸
中国
四国
岡山空港ラウンジマスカット
広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
米子空港ラウンジDAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
高松空港ラウンジ讃岐
松山空港ビジネスラウンジ
徳島空港ヴォルティス
九州
沖縄
北九州空港ラウンジひまわり
福岡空港くつろぎのラウンジTIME
ラウンジTIMEインターナショナル
熊本空港ビジネスラウンジ
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
大分空港ラウンジくにさき
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華~hana~
ハワイダニエル・K・イノウエ
国際空港(ホノルル)
IASS HAWAII LOUNGE
2025年4月25日時点

空港ラウンジはWi-Fiとコンセントが完備されており、飛行機の搭乗時間ギリギリまで仕事ができます。

搭乗ゲート前の待合室は席が混み合っていて、コンセントが確保できないケースもあるので、搭乗を待つ1〜2時間を有意義な仕事時間に変えられるのはとても助かります。

アメリカン・エキスプレス JALオンライン

国内線の航空券を法人専用運賃で予約できるサービスです。

JALオンラインの「eビジネス」にて、24時間365日予約・変更・キャンセルまで可能です。

法人運賃は通常価格よりも2,000〜3,000円程度安くなるかな〜といったところですが、タイミングによっては座席のアップグレード特典なども用意されていました。

飛行機に乗る機会が多い方は重宝するでしょう。

旅行傷害保険

アメックスビジネスゴールドは、最高1億円の旅行傷害保険が付帯されています。

旅行代金をカードで決済した場合に付帯される利用付帯であり、補償内容は以下の通りです。

内容補償金額
国内傷害死亡・後遺障害保険金最高5,000万円
海外傷害死亡・後遺障害保険金最1億円
傷害治療費用保険金最高300万円
疾病治療費用保険金最高300万円
賠償責任保険金最高4,000万円
携行品損害保険金1旅行中 最高50万円
救援者費用保険金最高400万円
参考:旅行傷害保険|American Express

保険は充実していますが、怪我や病気に対する補償(傷害治療費用や疾病治療費用)には注意が必要です。

怪我や病気をしたときには、海外だと全額負担なので平気で治療費や入院費に数百万円かかりますし、場合によっては数千万円にも…

当社で2017年度「治療・救援費用」の支払いが300万円以上の高額医療費用事故は68件、そのうち1,000万円を超えた事故は8件となっています。

また、治療・救援費用の保険金支払最高額は、3,588万円となりました。

引用:2017年度海外旅行事故データ

僕自身はタイでひと晩だけ入院したことがあり、治療費+入院費で15万円だったのですが、仮に1週間入院してたとしたら100万円でした。

傷害治療費用や疾病治療費用は複数枚のクレジットカードの補償額を合算できます。

海外に行く際にはアメックスビジネスゴールド以外にもサブカードとして旅行傷害保険が付帯しているカードを持っていきましょう。

ビジネスシーンに関する特典

経理業務や資金調達

アメックスビジネスゴールドでは、経理業務の効率化や資金調達の負担軽減が可能です。

会計ソフトとの連携・割引特典

  • 弥生会計シリーズやクラウド会計ソフト「freee会計」と連携
    カード明細と会計ソフトが連携することで、経費管理や仕訳処理の手間を大幅に軽減可能。 新規利用者向けの割引特典:会員限定で、これらの会計ソフトの利用料が割引になる特典もあり。

急な資金ニーズに対応できるローンサービス

  • VIP Loan Card for American Expressの利用が可能。 利用に応じて、キャッシュバックやポイントの還元特典が受けられるのも魅力。

ビジネスの成長フェーズや日常業務に応じて、アメックスビジネスゴールドは経理と資金繰りの強い味方になってくれます。

NIKKEI OFFICE PASS

NIKKEI OFFICE PASSは、約1090ヵ所、個人プレミアププラン1200ヵ所のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席が利用できるサービスです。

出張先や移動途中、リモートワーク等で静かに仕事をしたいときに事前予約なしで利用できます。

通常月額料金は15,258円ですが、アメックスビジネスゴールドを保有していれば10%オフで使えます。

  • Regus(リジャース)
  • .andwork
  • 勉強カフェ
  • 快活CLUB
  • カラオケ館
  • billage
  • The company
  • BIZcomfort
  • BUNKITSU
  • COTE D’AZUR
  • fabbit など

在宅勤務がしづらかったり、出張先に自社の拠点がなかったりする方は、この機会にNIKKEI OFFICE PASSを利用するのもいいでしょう。

グルメや接待に関する特典について

会員限定で利用できるラウンジとイベント

アメックスビジネスゴールド会員には、接待やビジネスシーンで活躍するラウンジやイベントへのアクセス特典が用意されています。

取引先とともに訪れた際にも、印象的なおもてなしが可能です。

  • 京都・圓徳院 客殿の無料利用:歴史的な和空間での接待、お茶の提供・拝観も可
  • 西武ライオンズの練習見学イベントに招待:ベルーナドームでの限定体験(会員専用)

ただし、いずれもシーズンによって利用が難しい場合があるので、利用する場合は事前に各施設へ事前に問い合わせてください。

ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン

全国から厳選した約200店舗のレストランにて所定のコース料理を2名以上で利用した場合、1名分のコース料金が無料になります。

利用できる店舗は、会食や接待・記念日などで使える安心できるお店ばかりです。

たとえば東京エリアで「寿司・天ぷら」で探してみると、以下のように22,000円(1名分)が無料になるケースもありました。

出典:グルメクーポン

よく外食をする方は、月に1回15,000〜22,000円(1名分)が無料になるだけでも、年間180,000円以上のコスト削減できます!

カジュアルに利用できるイタリアンやアジアン料理の店舗もあるため、ちょっとした外食でも使えるのがこの特典のメリットです。

ゴールドワインクラブ

ワインに関する基礎的な知識から専門的な情報まで、専門のスタッフが回答してくれるサービスです。

主なサービス内容は以下の通りです。

  • 入手困難な希少価値の高いワインの紹介・購入
  • 季節のおすすめワインの紹介・購入
  • ワインの銘柄に関する相談
  • 予算に応じたワイン選びの相談

ゴールドワインクラブ経由でワインを購入した場合、無料のプレゼント用ギフトボックスで送られてきます。

合計11,000円以上のワインを購入の場合は送料も無料です。

各種補償

プロテクション

キャンセル・プロテクション(タップで開く)

突然の病気やケガによる入院などで、予定していた出張をキャンセルしたり、接待用にチケットを購入済みのコンサートに行かれなくなった場合にキャンセル費用などの損害を補償するサービスです。

※条件・補償内容などの詳細は「キャンセル・プロテクション補償規定」をご覧ください。

オンライン・プロテクション(タップで開く)

インターネット上での不正利用による損害を、全額補償してくれるサービスです。

紛失・盗難・カード情報の漏えい等が補償の対象です。過去60日以内の不正利用が補償期間対象です。

ショッピング・プロテクション(タップで開く)

国内・海外問わずアメリカン・エキスプレスのカードで購入したほとんどの商品について、購入後90日間の破損・盗難などの損害を補償するサービスです。

リターン・プロテクション(タップで開く)

アメリカン・エキスプレスのカードで買った商品の返品を購入店が受け付けないときに、購入金額を補償してカードに返金する安心のサービスです。

利用可能枠は1商品につき最高3万円まで、カード会員につき年間最高15万円まで。購入日から90日以内であれば、商品を返却できます。

アメックスビジネスゴールドの基本情報(特典一覧)

アメックスビジネスゴールド
国際ブランドAMEX
申込対象個人事業主
法人代表者
利用可能枠一律の利用可能枠なし
還元率常時1.0%
最大3.0%
発行スピード1~4週間
付帯保険海外最大1億円
国内最大5,000万円

ポイント還元率は1.0%と高還元率

アメックスビジネスゴールドのポイント還元率は1.0%です。

100円の利用につき1メンバーシップ・リワード・ポイントが貯まります。

さらに海外と以下の特約店では、ポイント還元率が3.0%になるので高還元率です(年会費3,300円のメンバーシップ・リワード・プラス加入時)

  • Amazon
  • Yahoo! JAPAN
  • iTunes Store/App Store
  • Uber Eats
  • ヨドバシカメラ
  • JAL公式ウェブサイト
  • 一休.com
  • HISの公式ウェブサイト
  • アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン

例えばAmazonで20,000円分の買い物をすれば、600ポイントが貯まります。

Amazonで月に50,000円の支払いがある方は、この支払いだけでも年間18,000ポイント貯まります。

貯めたポイントの使い道について

アメックスビジネスゴールドで貯めたポイントは、以下のような交換先があります。

  • 利用代金への充当
  • カード年会費への充当
  • 航空会社のマイル
  • 提携ホテルのポイント
  • 楽天ポイント
  • Amazonギフト券
  • 商品券
  • AMEX限定アイテム など

ポイント交換先が豊富なので、使い道に困ることはありません。

また、アメックスビジネスプラチナは通常3,300円の年会費がかかるメンバーシップ・リワード・プラスに無料で登録できるため、ポイント交換のレートもアップします。

以下のようなレートで交換できるため、下位カードや提携カードにはない魅力です。

交換先レート
ANAマイル1.0%
JALマイル0.4%
その他航空会社マイル0.8%
ヒルトン・オーナーズ1.25%
Marriott Bonvoy0.99%
カード利用代金へ充当0.5〜1.0%
旅行代金へ充当0.8〜1.0%
商品券に交換0.33%
Amazonギフト券に交換0.33%
カード年会費へ充当1.0%

中でもおすすめのポイント交換先は、ANAマイルです。

10,000ポイント=10,000マイルで交換できるので、交換レートで損しません。

ちなみに、40,000マイル貯まると東京〜ハワイの往復ができます。

アメックスビジネスゴールドで貯めたポイントでハワイ旅行

アメックスビジネスゴールドを活用すれば、海外出張や社員旅行の飛行機代を浮かせられます!

券面はメタルデザイン(プラも可能)

アメックスビジネスゴールドは金属製のメタルカードです(ACカードと呼ばれるプラスチック製のカードも無料で発行可能)

通常のプラスチック製カードが5gなのに対して、アメックスビジネスゴールドは15gの重さ(3倍)です。

アメックスビジネスゴールドの券面デザイン

持った瞬間にズシッとくる重厚感に、テンションが上がらない方は少ないでしょう。

メタルカードなのでお店によっては利用できないケースがあるとの声もありますが、ACカードと呼ばれるプラスチック製のカードも無料で発行できます。

早見表:アメックスビジネスゴールドの特典一覧

出張にまつわる特典

  • アメリカン・エキスプレス JALオンライン
  • 空港ラウンジ
  • 手荷物ホテル当日宅配サービス
  • 京都特別観光ラウンジ
  • 国内航空機遅延費用

ライフスタイルにまつわる特典

  • ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
  • ゴルフ関連サービス
  • ゴールド・ワインクラブ

サービス

  • DELL Technologies 優待特典
  • オンライン・サービス
  • NIKKEI OFFICE PASS

保険&プロテクション

  • キャンセル・プロテクション
  • オンライン・プロテクション
  • ショッピング・プロテクション
  • リターン・プロテクション

アメックスビジネスゴールドがおすすめな人

アメックスビジネスゴールドは以下のような方におすすめです。

  • 月に500,000円以上の決済がある
  • 年に3回以上はレストラン・高級寿司などに行く
  • 金属製のゴールドカードを持ちたい

月に500,000円以上を決済する人は、1.0%のポイント還元でカード年会費の元が取れます。

貯めたポイントは1ポイント=1円として年会費に充当できるため、年会費の負担はかかりません。

仮に上記の決済額がない場合でも、接待などで年に3回以上レストランや高級寿司・鉄板焼きなどに行く方は「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」の特典で年会費以上の恩恵が受けられます。

ただし個人的には金銭的な部分で恩恵がなくても、見栄やステータス性のために発行するのもありかと思います。

せっかく起業したのであれば、お会計でノーマルカードを出すよりも、金属製のゴールドカードでスマートに支払う生き方をしたいですよね。

\今なら合計170,000ポイントもらえる!/

アメックスビジネスゴールドのメリット・デメリット

3つのメリット

アメックスビジネスゴールドのメリットは、以下の3つです。

  • 追加カード毎に利用可能枠を設定できる
  • ステータス性を(社会的信用)を示せる
  • 貯めたポイントを支払い充当やマイルに交換できる

追加カード毎に利用可能枠を設定できる

従業員さんに追加カードを発行することで、誰が・いつ・いくら利用したかが容易に把握できます。

現金払いの手間が省けるため、経費管理や事務処理の効率化がはかれるでしょう。

従業員さんに渡す追加カードは、カード毎に利用可能枠の設定・変更ができます。

カードを渡すことによる使い過ぎのリスクを防げるのが安心です。

貯めたポイントを支払い充当やマイルに交換できる

アメックスビジネスプラチナで貯めたポイントは、支払いに充当できたり、マイルに交換できたりします。

豊富なポイント交換先が選べるのは当然ですが、注目すべきはその交換レートです!

交換先レート
ANAマイル1.0%
JALマイル0.4%
その他航空会社マイル0.8%
ヒルトン・オーナーズ1.25%
Marriott Bonvoy0.99&
カード利用代金へ充当0.5〜1.0%
旅行代金へ充当0.8〜1.0%
商品券に交換0.33%
Amazonギフト券に交換0.33%
カード年会費へ充当1.0%

とくにANAマイルへの交換は1ポイント=1マイルと、1.0%の交換レートです。

数多くの法人カードが交換レート0.5%の中、アメックスビジネスゴールドは貯めたポイントの使い道で損しないのが嬉しいポイントです。

初年度は入会キャンペーンで170,000ポイント獲得できますが、これらを全てマイルに交換すれば、東京〜ハワイをビジネスクラスで3往復できます。

3つのデメリット

アメックスビジネスゴールドを持つデメリットは、以下の4つです。

  • メタルカードが使えないお店がある
  • 国税や地方税のポイント還元率が下がる
  • ANAマイルの移行に上限がある

メタルカードが使えないお店がある

メタルカードであるがゆえに支払いで使えないお店があります。

アメックスビジネスゴールドを事業用のメインカードとして利用する場合は、使えないことにストレスを感じるかもしれません。

しかし、僕がこれまで3年間使ってきて利用できなかったのは一度だけでした(古い百貨店のレジ)。

このときはサブのACカードがあったので泣き寝入りせずに済みました。

一般的に使えないと言われるお店は、以下の通りです。

  • 古い駐車場の決済機
  • セルフのガソリンスタンド など

「金属製カードは利用できません」と記載されている飲食店の決済機などで差し込んでみても、案外使えるケースが多々ありました。

国税や地方税のポイント還元率が下がる

国税や地方税、その他の支払い先でポイント還元率が下がります。

通常は100円につき1ポイント(1.0%還元)ですが、税金を含む以下の支払いでは200円につき1ポイント(0.5%還元)です。

  • 国税
  • 国民年金保険料
  • 地方税
  • 電気・ガス・水道 など

正直、納税の支払い目的だけで発行を検討している方にはおすすめできません。

ANAマイルの移行に上限がある

アメックスビジネスゴールドで貯めたポイントはANAマイルに1.0%の高レートで交換できますが、年間40,000マイルまでと上限があります(1月〜12月)。

貯めたポイントをすべてANAマイルに交換したい方にとっては、デメリットです。

ANAの他にもJALをはじめとした40社以上のマイルに交換できますが、交換レートは0.8%程度になります。

ポイントは年会費や航空券、ホテル宿泊にも高レートで交換できるため使い道に困ることはありません。

アメックスビジネスゴールドにまつわるFAQ

最後にアメックスビジネスゴールドにまつわるよくある質問をまとめます。

アメックスビジネスゴールドの利用可能枠は?

アメックスビジネスゴールドに一律の利用可能枠はありません。

利用可能枠はカード会員別に信用情報や過去の利用状況などによって決定されます。

なので利用可能枠が100万円の方もいれば、1,000万円を超える方もいます。

プライオリティ・パスは付帯する?

アメックスビジネスゴールドにプライオリティ・パスは付帯されていません。

個人カードには付帯されていますが、ビジネスカードには付帯されないのがちょっと残念です。

海外出張が頻繁にある方は、より快適な環境でくつろげるように、別でプライオリティ・パスが付帯されるカードを発行してもいいかもしれません。

会社員(サラリーマン)でも申し込める?

アメックスビジネスゴールドは会社員(サラリーマン)でも申し込めます。

副業用に法人カードが必要な方は、アメックスビジネスゴールドを検討するのがいいでしょう。

申し込み時に登記簿謄本や確定申告書類は必要ないので、個人カードと同じ要領で申し込めます。

年会費が高いけど元は取れる?

使い方次第で十分に回収できます。特典やキャンペーンを活用すれば、年会費以上の価値は出せます。

例えば、会計ソフト割引・ラウンジ利用・ポイント還元などを組み合わせると、年間で数万円以上の実質メリットになることもあります。

他のビジネスカードと迷ってるけど決め手は?

特典の質とブランド力です。

アメックスは特典の独自性が高く、接待・出張・経理・資金調達と幅広いサポートがあるのが魅力です。

加えて、法人としての信頼感も演出できます。

まとめ:アメックスビジネスゴールドは特典が最強の法人カード

アメックスビジネスゴールドは、数ある法人カードの中で特典がかなり充実していてコスパ抜群の一枚です。

ポイント還元率が高く、普段の支払いがお得になる(法人は支払いが多いので馬鹿にならないほどポイントが貯まります)のはもちろん、旅行やビジネスの特典が充実しているため、一枚で何役もこなしてくれます。

また、2025年5月現在では、合計170,000ポイントももらえる盛大なキャンペーンを開催しているので、発行を検討しているなら今がおすすめです!

アメックスビジネスゴールドのキャンペーン情報
  • 入会後4ヶ月以内に合計80万円以上のカード利用:50,000ポイント
  • 入会後6ヶ月以内に合計150万円以上のカード利用:50,000ポイント
  • 入会後6ヶ月以内に合計200万円以上のカード利用:50,000ポイント
  • 通常利用ポイント:20,000ポイント

以上、アメックスビジネスゴールドについてでした!

\今なら合計170,000ポイントもらえる!/